【体験談】保育士が在宅勤務でできること5選!必要なスキルも解説

PR

【体験談】保育士が在宅勤務でできること5選!必要なスキルも解説 副業で月5万

今回は「体験談】保育士が在宅勤務でできること5選!必要なスキルも解説」というテーマでお届けします。

保育士として頑張っているものの「子どもがいるから、自宅でできる仕事をしたい」「時間や人間関係に縛られず家で仕事がしたい」「給料が少ないので副収入がほしい」と悩んでいる人は多いです。

はなたむ
はなたむ

わたしは保育士ですが、これまで5つの在宅ワークを経験してきました

いまは派遣保育士として働きながら、ほとんど在宅ワークで生計をたてています。

この記事では、わたしの在宅ワークの体験談をまじえながら、在宅勤務の仕事の見つけ方必要なスキルをくわしく紹介します。

この記事の結論は以下の通りです。

【保育士が在宅勤務でできること5選】

  • 保育関連のデータ入力・事務
  • ハンドメイド販売
  • 保育園のバックオフィス
  • SNS運用代行
  • WEBライター

この記事を読めば、あなたの保育士経験を活かしながら在宅で自由に働くヒントになるはずです。

【体験談】保育士が在宅勤務でできること5選!

【体験談】保育士が在宅勤務でできること5選!

わたしは保育士の給料だけでは不安で、収入を増やすため5つの在宅ワークに挑戦しました。

はなたむ
はなたむ

在宅勤務でできることは意外と多いので、ぜひ参考にしてみてください

保育関連のデータ入力・事務

わたしはパソコンが使えたので、保育関連企業で募集されていた在宅の事務ワーカーに挑戦。

具体的な仕事内容

  • 各会議の書類、資料の作成と管理
  • 災害時のフローチャートの見直しと作成
  • アンケート集計、結果入力

わたしは仕事を業務委託(時給1,300円)で請負い、保育士の仕事のあと自宅で2時間ほど作業していました。

必要なスキル

  • PC操作が得意な人
  • コツコツ作業するのが好きな人
  • 正確で丁寧な作業ができる人
はなたむ
はなたむ

PCスキルがあって、コツコツ作業が好きな人におすすめ!

ハンドメイド販売

わたしは保育園で製作が得意だったので、ハンドメイド販売にも挑戦してみました。

具体的な仕事内容

  • 作品制作
  • 販売準備(写真撮影・商品説明文作成)
  • 販売(注文受付・梱包・発送)

1時間で作った作品を利益1,100円で販売していたので、実質の時給は1,100円でした。

作品の販売方法は、気軽にできる「メルカリ」や「minnne」が簡単でおすすめ。

保育現場で使う、壁面飾り・ペープサート・パネルシアターなどがよく売れていました。

必要なスキル

  • アイデアをだす発想力
  • デザインに関する知識
  • 子どもへの深い理解
はなたむ
はなたむ

製作が好きな人におすすめです!

イラストレーター

保育士として絵を描くことが多かったので、イラストレーターにも挑戦しました。

具体的な仕事内容

  • イラストのラフ作成
  • イラストの修正
  • イラストの仕上げ
  • イラストの納品

はじめは「イラストなら簡単に描けそう」と思っていましたが、実際にやってみると全然うまく書けませんでした。

1作品なんとか納品しましたが、次の作品を描く自信がなく断念。

納品方法もいろいろな形式があるので、多少はデジテル知識がないと厳しいと感じました。

必要なスキル

  • 創造力・発想力
  • デッサン力・描画スキル
  • グラフィックソフトの操作
  • ファイル形式の知識
はなたむ
はなたむ

センスが問われるので、本当に絵がうまい人にしかおすすめしません

SNS運用代行

プライベートでインスタ投稿には慣れていたので、SNS運用代行に挑戦してみました。

具体的な仕事内容

  • オンラインでの絵本の読み聞かせや手遊び
  • 保護者向けの育児相談
  • 発達に関するアドバイス
  • 子育てに関するオンライン講座の開催

わたしはクラウドソーシングで案件を探し、保育士インフルエンサーの投稿を担当。

記事構成は決まっているので、テーマにそった写真や文章をいれるだけの簡単な仕事です。

テストに合格して正式採用されたら1投稿2,000円で請負い、投稿デザインに1時間ほどかかったので実質の時給は2,000円でした。

必要なスキル

  • 共感力と表現力
  • 情報収集力と分析力
  • デザインソフトの操作
  • デザインの知識
  • 時間管理能力
はなたむ
はなたむ

最初はデザインソフトの操作が難しく感じますが、普段からインスタに投稿している人ならすぐに慣れます!

WEBライター

保育関係の記事なら書けるかもしれないと思い、WEBライターにも挑戦しました。

クラウドソーシングやネットで案件を探し、保育関連の記事執筆をしました。

保育士として培ってきた知識や経験は、子育て情報サイトや保育関連メディアにとってとても重宝されます。

具体的な仕事内容

  • 子育て情報サイトの記事作成
  • 保育関連企業のWebコンテンツ作成
  • 保育教材の解説記事作成

最初は不安でしたが、実際にやってみると意外とスムーズに進みました。

意外と高い文章力は求められておらず、保育の知識や熱量、わかりやすく説明するスキルが求められました。

必要なスキル

  • わかりやすく伝える文章力
  • PCスキル
  • 情報収集力
はなたむ
はなたむ

文章を書くのが好きな人や、コツコツ作業が得意な人におすすめ!

保育士が在宅勤務するために必要なスキルは?

保育士が在宅勤務するために必要なスキルは?

わたしは在宅勤務でできる仕事を5つ経験しましたが、総合して「どの在宅ワークをするにしても3つのスキルが必要」だと感じました。

  • 基本的なデジタルスキル
  • コミュニケーション能力
  • 時間管理能力
はなたむ
はなたむ

気軽な気持ちでいろいろと挑戦しましたが、「家でできる仕事=かんたんな仕事ではない」と実感しました

基本的なデジタルスキル

在宅で仕事をするということは、連絡手段や納品形式がデジタルになることが多いです。

デジタル機器(スマホやパソコン)の基本的な操作ができなければ、在宅ワークは難しいかもしれません。

はなたむ
はなたむ

一見パソコンとは関係ないような仕事でも、データ管理や請求書でパソコンを使います

コミュニケーション能力

在宅で仕事をするということは、相手と文字や電話でコミュニケーションをとることになります。

テキストコミュニケーションは感情が伝わりにくいので、意図を正確に伝える言葉づかいや、必要に応じて補足する能力が必要です。

はなたむ
はなたむ

文章を読んだ相手がどう思うか考えたり、きちんと気遣いできれば問題ありません

時間管理能力

在宅勤務では周囲の目がないので、仕事とプライベートの区切りが曖昧になりやすくなります。

ダラダラと仕事をせず納期を守るため、意識的に時間管理することが重要です。

はなたむ
はなたむ

納品日や連絡の日時がしっかり守れないと、次の仕事はもらえません

【体験談】保育士が在宅勤務でできること5選!必要なスキルを解説まとめ

今回は「体験談】保育士が在宅勤務でできること5選!必要なスキルも解説」というテーマでお届けしました。

この記事の結論はこちら。

【保育士が在宅勤務でできること5選】

  • 保育教材の企画
  • ハンドメイド販売
  • 保育園のバックオフィス
  • SNS運用代行
  • WEBライター

在宅ワークはたくさんありますが、紹介した5つの仕事はとくに保育士の経験を活かせると感じました。

はなたむ
はなたむ

個人的には、気軽に始めやすいWEBライターがおすすめです

「子どもがいるから、自宅でできる仕事をしたい」「時間や人間関係に縛られず家で仕事がしたい」「保育士以外をしながら少しでも収入を増やしたい」という人は、在宅でできることにぜひチャレンジしてみてください。